2010.02.26更新
こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です。
"Vorsprung durch Technik"
"技術による先進"
を錦の御旗に、この世界的な不況下で
自動車業界を席巻するメーカーがあります。
そう。
Audiです。
彼らが今、もっとも力を入れていること。それは
「ダウンサイジング」
です。
ダウンサイジングとは文字通り「サイズ」を「ダウン」すること。
彼らは環境に配慮して、従来のエンジンと同等のパワーを
より少ない排気量のエンジンによって得ようとしています。
もちろん大切なのは
パフォーマンスを落とさない
ために
最新の技術でそれをやり遂げることです。
現在、われわれの仕事にも
大きなパラダイム・シフトが起きています。
今まではやむを得ず
大きく削らなくてはならなかった虫歯の穴を
最小限の範囲で充填(ダウンサイジング)
すること。
(*コンポジット・レジンによる最小限の充填。許可を得て掲載。)
無論それは
「ただ小さくやってみればよい」
という簡単なものではなく
「技術による先進」
でなければならないと思うのです。
投稿者: あおぞら歯科クリニック
2010.02.17更新
こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です。
誠に勝手ながら、2/19(金)は社員研修のため
臨時休診とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
投稿者: あおぞら歯科クリニック
2010.02.09更新
こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です。
今日は歯科医院の予約制について
考えてみたいと思います。
かつて歯科医院が少なかったころ、歯科医院の前には
朝から行列ができているのが普通でした。
当時を懐かしむ年配の先生が、
「毎朝、医院の扉のすき間に、びっしりと診察券がはさまれ、
出雲大社のしめ縄状態だったよ。」
と笑っていたのを思い出します。( ´,_ゝ`)
しかし、俗に言う「3時間待ちの3分治療」はやむを得ず、
インフォームド・コンセントという言葉さえない時代でしたから、
患者さんの歯科医院に対するイメージは、決してよいものではありませんでした。
ひるがえって今日。
歯科医院の数は増え、
患者さんが自由に病院を選べる時代です。
IT技術の発展は目を見張るものがあり、
わたしたちはよりスピーディーに、
あらゆるものにアクセスできるようになりました。
・・・でも、少し待ってほしいのです。
いかに時代が流れ、技術が進歩しようとも
医者と患者さんは1対1。
それ以上でもそれ以下でもないと思うのです。
確かに緊急の場合、やむを得ず
優先されるべき症例はあると思います。
しかし、24時間はすべての人に平等に与えられた
大切な時間です。
患者さんがさまざまなスケジュールの合間をぬって
当院の予約を取ってくださる。
その気持ちに対して、最高のパフォーマンスで答えるべく
入念な準備や詳細な説明を行う。
どんなに時代が進歩しようが、
このきわめてアナログな
医者と患者さんの関係は、変わることがないのです。
そして、僕はそれを大切にしたいと思っています。
お困りの方すべてをお待たせすることなく
拝見させていただけるのならば
それが理想だと思います。
しかしそれが無理である以上、
お互いの貴重な時間を共有しあうと約束した患者さんと
1対1で向き合う時間を大切にしたいと思っています。
毎日が真剣勝負ですから。
投稿者: あおぞら歯科クリニック
2010.02.04更新
こんにちは!都筑区仲町台の歯科、
あおぞら歯科クリニック院長の
池田智之です。
先日は突然の雪で、久しぶりに
北海道時代。
を思い出しました。
北海道では一晩で1m近く雪が積もることもあり
朝起きてみると
家から出られないことも
あったりします(笑)。
今回は小さな「ちりとり」で病院の前を雪かきしました。
┐(´ー`)┌ヤレヤレ
北海道では一家に一台、子供が乗れるようなBIGなスコップがあります。
その名も・・・
「ダンプ」。
Seriously。
投稿者: あおぞら歯科クリニック